最近流行っているプライベートキャンプ場、テレビでも特集が組まれていたりするので知っている方も多いのではないでしょうか?
自分だけの土地を持ち人の目を気にせず自由にキャンプを楽しむことが出来る。非常に魅力的で人気が出るのもうなずけます。
欲しいと思っていざ購入しようとしても山林物件はネットに情報がなかなか上がっていません。 山林を扱っている不動産屋も儲けが出ないから出さないんです。
また、売れてしまうと物件情報が消されてしまうので相場も分からないのがさらに難しくさせています。
テレビなんかでは魅力的な物件が格安で紹介されていますが実際見てガッカリする方も多いと思います。
そこでこのサイトでは山林物件を実際に調査し、山林物件のリアルを読者様と共有したいと思います。
今回の山林物件のデータ

項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 群馬県中之条町 |
広さ | 525坪 |
土地の種類 | 山林物件 |
その他 | ほぼ平坦で山中で静か、近くに川あり |
販売金額 | 250万円 |
山奥の平坦地、道が悪いがオフロード車なら入っていける凄い山の中なので怖いぐらいに静か、そばに川あり
naturelifeではYouTubeチャンネルも運営していますので動画で詳しく詳細を紹介しています。
チャンネルはこちら
↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/c/NatureLifes
実際の山林物件の様子

今回ご紹介する物件は、群馬県中之条町の山奥にあります。
ご紹介する物件は林道を通ることになるので、車は近くに止めて、物件まで徒歩で向かいます。

もっと近くまで車で行けるのかもしれませんが、念のため徒歩で向かいます。
この時点で、車一台分がやっとの道になります。
調査する物件は、不動産一押しの物件だそうです。
カメラを回すまでに、すでに人里離れた場所まで来たそうです。
ここから、林道を300mほど歩いた後、脇道に入り200mほど歩くと物件があります。

ここで、かずさんとてつさんは物件選びの難しさを口にします。
これまで、たくさんの物件を調査しましたが
中々、自分たちの望んだ物件に巡り合うことができませんでした。
ある物件では完全玄人向け、ある物件は条件は良いものの近くに民家があるといった
どれも一長一短でした。
今回こそ良い物件を見つけたいですね。

山探しを始める人は、自分の理想の物件に巡り合うまでに大体1年くらい時間が掛かるそうです。
また、300万円くらいまでの物件はすぐに決まってしまうそうです。
かずさんも、痛いほど理解しています。
山探しは物件を見つけたら終わりではありません。
購入した後に整地をしてから、やっとスタートラインに立つことができます。
そのため、初期費用はなるべく抑えて遊びにお金を回したいのです。

今回の物件は、525坪1737㎡と広い物件です。
大型林道から未舗装道をいくため、オフロードタイプの車が良いそうです。
対象の物件は、ほぼ平坦なな杉の木と雑木の山林で、少し離れたところに沢があるそうです。

そうこうしている内に、かずさんが林道から入る道を発見しました。

やはり、それなりの道を行くので気合を入れるかずさん。

てつさんも後に続きます。
地面は土が湿っているので、少し歩きにくさを感じます。
雨が降っていたら、さらに歩きにくいでしょう。
情報通りにここを車で進むのであればオフロードタイプが良いでしょう。

「この舗装路も、土を固めれば一般車でもなんとか通れるのでは?」と言うてつさん。

舗装されていない道をどんどんと進む かずさんとてつさん。
もう少しで物件に到着します。

物件に到着しました。今かずさんが立っているところが右下の縮図になります。
かずさんの立っているところからY字に広がっています。
※不動産屋の名前が入っているところはモザイクにしています。

早速、物件の中に足を踏み入れるかずさん。
たくさんの竹が横たわっています。かずさん、足元に気を付けて下さいね。

物件の真ん中付近に立ってみます。画面の向こう側も雑木が立っています。
あまり密集していないので、奥の方まで眺めることができますね。
情報にあった通りほぼ平地の物件で2人とも好印象な感想を言います。

強いて言うなら、電気が通せない事と人里から離れすぎている点です。
画像では少し分かりにくいですが、本当に多くの枯れた竹が多いです。
これについては、不動産屋があえて竹を枯らせている可能性があります。
竹は1日で1m以上も伸びたという記録があるほど成長が早いです。また、竹を切り倒しただけでは枯れることはありません。
切り倒しただけだと、地中に地下茎が広がってしまい手が負えないくらい広がってしまうので敢えて枯らせているのです。

ほぼ平地であったことはわかりましたが、近くに沢があった事に気付くかずさん。
手に持っている資料を基に、沢の場所を確認します。

あまりにも人里から離れている為、辺りは静まり返っているのが逆に不気味でクマが出没するのではないか、と不安になるかずさん。
ちなみに沢と音は聞こえません。

調査物件からさらに東側を歩くと沢を発見しました。
水の流れが穏やかな沢です。
飲み水として使えるかは検証が必要ですが、濁っていないのである程度キレイな水である事がわかります。

沢の確認もしたので物件に戻る2人。
さらに物件の裏側を歩いてみます。

裏側を一周する事はできませんでした。
赤いテープで仕切られているのが分かります。
ここでてつさんが、「ここから東側に行けば沢が続いているのではないか」と言います。

少し歩いているところにも沢がありました。
やっぱりこちら側も水の流れがゆっくりでした。

一通り確認したところで引き返す2人。
何気に、物件の敷地に入れたのは今回が初めてでした。
今までの調査物件は、草木が鬱蒼としているので中に入れず外側のみの確認だったりが多かったりしました。

突然しゃがみ込みかずさん。
てつさんがカメラを近づけると、かずさんは苔を観察していました。
ここ最近は苔ブームでもあり、なんと苔ガールという言葉まであります。
珍しいものだと高く売れるとか・・・。

帰り道にてつさんに思わず「いくらなら購入する」と質問をするかずさん。
今回の物件も長所な点はいくつもありましたが、やっぱり気になる点もあるといった表情をしています。
※良かった点、気になった点については後でまとめてありますので、そちらを読んでください。

実は今回の物件に向かう道中に気になる物件があったと話すかずさん。
その物件とは、林道を歩いているところにあったそうです。

それがこちらになります。
今回ご紹介する物件ではないので、この画像のみ載せました。
※気になった方は動画を確認して観て下さいね。

最後に山探しが如何に大変な事かという事を語ります。
良い物件はネットに記載する前に購入されてしまう事が多いので、不動産屋に足を運んで色々と聞き出すことがポイントだと話します。
そうする事で不動産屋と仲良くなり良い物件があれば優先的に紹介して貰える可能性があるからです。
このかずさんの後ろ姿がとても印象的ですね。
群馬県の物件のご紹介は一旦ここで終わります。
次回の物件は、栃木県の物件をご紹介します。
今回の山林物件の良かった点、悪かった点
今回の物件の良かった点、気になった点を纏めてみました。
良かった点
- 対象物件のほとんどが平地であった事
- 人里から離れているので、近隣への配慮が必要ない
- 蜂などの危険な虫がいない
- 近くに沢がある
今まで見てきた物件と比べると、とても良いところでした。近くには沢があり、物件はほぼ平地なので、土地を持て余す心配がないのが最大のよかった点と言えるでしょう。
また、近くに住人がいる訳ではないので、音などの配慮の心配がありません。事前に挨拶をする必要がない点もポイントです。
すべてにシーズンを確認したわけではありませんが、蜂などの危険な虫もいなかったので安心して遊ぶ事ができます。
- 人里からかなり離れている物件
- 未舗装路を通る必要がある
- 電気が通せない
今回の物件は林道から未舗装路に入り暫く歩いたところにあります。そのため、人里からとても離れている物件になります。
仮に何か買い出しに行く際などが手間である可能性がありますね。
また、電気が通せないという事についても気になる点ではあります。キャンプをメインに考えている方であれば気にならない点でもあります。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は群馬県中之条町の物件をご紹介しました。
今回の土地のポイントは
- 群馬県中之条町の山奥にある
- 525坪250万円の物件
- 舗装されてないが接道がある
- 全体的に平地で、沢付き
となっています。
全体的に良い物件だったと思います。余すところなく平地で、使えそうで近くに沢もあります。
また、近隣に気を使う心配もないので、自由に存分に楽しむ事が出来ます。対象の物件までは未舗装路を使うので車もオフロードタイプが良いでしょう。
250万円でこの条件は、とても良いと思うので資金に余裕がある方はどうでしょうか。
今回調査した物件の、様子や雰囲気は動画でわかりやすく伝えてあるので、ぜひ動画も視聴して頂けたら幸いです。